【注意喚起】偽サイト及び偽情報に注意 ▶確認する◀

聖天様(歓喜天)全く関係ない六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)本当の意味

この記事は約4分で読めます。

先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口という言葉は誰もが知ることだと思います。

これらを六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)と言います。

そしてこの六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)と聖天様(歓喜天)は全く関係御座いません。

というか六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)と神道および仏教とは何ら全く関係御座いません。

何事も大安が良い、何事も仏滅は駄目だ、そもそも赤口とは何だ?などなど・・・

世間では何かの事がある度に六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を気にされる方は多いかと思います。

特にご年配の方に多いように思えますが、六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)は聖天様(歓喜天)はじめ、神道および仏教とは何ら全く関係御座いませんので、気になさらなくて大丈夫です。

そうは言っても気になるという方も多いかと思いますので今日は六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)の正しい解釈と本当の意味を記したいと思います。

六曜(六曜星)

六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)とは、六曜星の略です。

先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口という6つの曜を指し、それぞれの意味を持ちます。

以下、六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)の正しい解釈と本当の意味です。

先勝(せんしょう)

読み方としては「せんしょう」「せんがち」「せんかち」「さきがち」「さきかち」など言われています。

午前中が「吉」で、午後が「凶」という意味です。

午前中の午後の境は午前0時および午後12時を指します。

昔は午前中が「吉」で、午後が「凶」という意味の「先勝」ではなく、「即吉」と記されていたようで、何事も即決して良し、早くして良し、急ぎ良し、というような意味だったようです。

友引(ともびき)

正午前後(11時~13時)が「凶」で、それ以外は「吉」となる日です。

何事も引き継ぐ継続するという意味であり、結婚式などには結婚が続くと喜ばれ、葬儀には葬儀が続くと避けられます。

また、勝負事などは引き分ける日と言われています。

先負(せんぶ)

読み方としては「せんぶ」「せんぷ」「せんまけ」「さきまけ」「さきおい」など言われています。

先勝とは全く逆の意味を持ち、午前中が「凶」で、午後が「吉」という意味で、急がば回れの日と言えます。

午前中の午後の境は、先勝と同じく午前0時および午後12時を指します。

仏滅(ぶつめつ)

終日「凶」とされ、仏も滅亡するような最悪な日とか、全てに凶とか言われていますが、全く根拠の無いことです。

そもそも仏滅とは近年の当て字であり、本来は「空亡」「虚亡」でしたが、これら全てが虚しいとの解釈をし「物滅」と記されるようになりました。

つまり仏滅の本来の意味は、全てが空になる、無になる、というような意味で、「物が一旦滅びることで新たな物事が始まる」とされ、事によっては大安より縁起が良いともされています。

結婚など過去の積み重ねによる集大成には「凶」とされますが、起業や新規事業の設立などには「吉」とされます。

大安(たいあん)

仏滅とは逆に終日「吉」とされています。

何を行うにも良しとされており、特に結婚式など慶び事に大安を選ぶ方が多いです。

ただ、「安らかな日」という意味なので、起業や設立などでは「安らか過ぎると売上が伸びない」との意味で「仏滅の方が良い」とも言われています。

赤口(しゃっこう)

読み方としては「しゃっこう」「しゃっく」「じゃっく」「じゃっこう」「せきぐち」「あかくち」など言われています。

これを知らぬ方が多いようですが、友引と逆となる正午前後のみ「吉」で、それ以外が仏滅より悪い「大凶」とされます。

結び

六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を簡単に説明しましたが、ご理解いただけたでしょうか。

先勝は午前が吉、先負は午後が吉です。

友引は結婚式など吉ですが、葬儀は凶です。

仏滅は結婚式など凶ですが、起業や設立などには吉です。

大安は結婚式など吉ですが、起業や設立などには仏滅の方が良いとの解釈も御座います。

赤口の正午前後以外は仏滅より悪い大凶と言われています。

いずれにしても、聖天様(歓喜天)はじめ、神道および仏教とは何ら全く関係御座いません。

合掌
執筆者:聖パパ

縁起と運勢

皆様からのコメントお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました