【注意喚起】偽サイト及び偽情報に注意 ▶確認する◀

聖天様鎮座のいわれ-天祐寺編

天祐寺
この記事は約1分で読めます。

聖天様鎮座のいわれ

ホームページは見つけられませんでした。

【創建】

江戸時代の1850年(嘉永3年)に、現在の福島県相馬から来た僧が大聖歓喜天を祀ったのが起源といわれています。

天祐寺の聖天様は

福島県相馬から来た僧を知りたくて調べましたら、「函館市史」に、『天祐寺(天台宗) 寺伝では嘉永3(1850)年奥州相馬の智秀坊広照が、歓喜天を祀った』と書かれていました。

天祐寺

1934年(昭和9年)の函館大火の時に全焼してしまったお寺の跡に、1936年に東京にあった紀州徳川家の由緒ある建物の庫裡くりを移して建てられたものだそうです。

天祐寺には函館七福神めぐりの『布袋尊』が祀られているようです。

函館市電の宝来町電停から青柳町へ向かうカーブの所に「青柳坂」と呼ばれている坂があるそうなのですが、その昔その坂は、「春日坂」や「聖天坂」とも呼ばれていたそうです。天祐寺の聖天様の名前が由来でそう呼ばれていたこともあったそうです。

北海道:天祐寺
「叶わない願いがない」という霊験あらたかな聖天様(歓喜天)をお祀りしている天祐寺をご紹介します。夢を...
北海道

皆様からのコメントお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました