【注意喚起】偽サイト及び偽情報に注意 ▶確認する◀

聖天様鎮座のいわれ-聖天院編

勝楽寺
この記事は約2分で読めます。

聖天様鎮座のいわれ

ホームページによりますと

【創建】

奈良時代(西暦751年)に高句麗からの渡来人 高麗王若光こま の じゃっこうの三男・聖雲が、創建された真言宗智山派の古刹こせつと言われています。
古刹こせつ: (「刹」は寺の意) 由緒ある歴史の古い寺。

聖天院勝楽寺の聖天様は

勝楽寺の聖天様は、高句麗からの渡来人 高麗王若光こま の じゃっこうの守護仏であったと言われています。

聖天院は高句麗伝来の仏教霊場で、若光の三男・聖雲が、奈良時代(西暦751年)に亡くなった師僧の高麗僧・勝楽の冥福を祈るため、勝楽が故国から携えてきた聖天像(聖天様)を安置して開基した寺という。

高麗王若光こま の じゃっこう

高麗王若光こま の じゃっこうは、奈良時代の豪族で、氏姓は高麗王こま の こにきしです。ここで使う「姓」は苗字のことではなく、称号のことで、「王」は外国の王族の血を引いた高位の者に与えられるものですから、若光は高句麗王族の血縁者または高位の者であったと思われます。

若光の墓も高麗山聖天院勝楽寺(こまさんしょうでんいんしょうらくじ)に存在します。
若光の死後、親族や地域の人々は若光を偲び、「高麗大明神」として崇敬したそうです。
祭神は後に「大宮大明神」とも、若光が高齢で白ひげを生やしていたことから、「白髭大明神」とも言われたそうです。

埼玉県:聖天院 勝楽寺(高麗山聖天院)
「叶わない願いがない」という霊験あらたかな聖天様(歓喜天)をお祀りしている高麗山聖天院勝楽寺、俗称=...
埼玉県

皆様からのコメントお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました