聖天様に限らず、神仏様の御札を自宅へ祀る人は、多いかと存じます。神仏様の御札を自宅に祀ることは、悪いことじゃなく良いことなのですが、だからといって必要以上の御札を祀り、正しい作法で対応しなければ、禍に転じる場合が御座います。
神仏様の御札は、神仏様の分身ですから、御札を自宅に迎えるということは、その神仏様を自宅に迎えるということです。皆様の肉眼では、神仏様の御姿が見えないかと存じ、ピンとこないかもしれませんが、神仏様を自宅にお迎えし放ったらかしにするのは大変失礼な行為に御座います。
本来なら、神棚など祭壇を設け、必要なものを御供し、毎日朝夕に手を合わせるのが良いですが、仮に神棚など無く御供も無いとして、少なくとも神仏様がいらっしゃること忘れず、朝夕に手を合わせる必要は御座います。
人間でも偉い人を自宅に迎えたら、お茶を出したり、お菓子を出したり、食事を出したりし、其れ相応の対応をするでしょう。人間でも偉い人を自宅に迎え放ったらかしにすること失礼であり、ましてや神仏様を迎えて何もせず放ったらかしにするのは論外と言えます。
また、神社仏閣巡りが趣味で好きだという人で、参拝する度に神仏様の御札を授かり、多くの御札を自宅に祀るという人もいらっしゃいますが、神仏様の御札は多ければ良いというものでは御座いません。
皆様の肉眼では神仏様が見えないと存じ、ピンとこないかもしれませんが、御札は神仏様の分身であり、御札の数だけ神仏様がいらっしゃいます。
私ら聖夫婦は、御札の数だけ神仏様の御姿が見えます。その場所について一概には言えませんが、だいたいは御札の上あたりにいらっしゃることが多いです。
御札を祀る作法は寺社によっても異なり、聖天様の御札でも寺院によって異なります。例えばですが、生駒聖天で有名な生駒山宝山寺の作法では1体だけ祀ると聞いておりますし、待乳山聖天で有名な待乳山本龍院では複数体の御札を祀ると聞いております。これは寺院それぞれの作法ですから何れも正しいのですが、特に作法が決まっていない場合の御札は、最小限で祀る方が無難です。
これ御札のみならず御守でも同じなのですが、神仏様の御札を多く祀るということは、多くの神仏様をお迎えするということです。それでも正しい作法で対応できるなら良いですが、一般の信者様が多くの御札を祀ることで、多くの神仏様に対し、正しい作法で対応できなければ、神仏様も居心地悪く気分を害し、禍に転じる可能性も御座います。
私ら聖夫婦と同じく、皆様にも御札の数だけ、神仏様の御姿が見えれば、実感できると思うのですが、御札は神仏様の分身であり、御札の数だけ神仏様がいらっしゃるので、御札は必要最低限に祀り、其れ相応の正しい作法で対応して下さい。
以上、参考にして頂ければ幸いです。
合掌
皆様からのコメントお待ちしております。