聖天様鎮座のいわれ
ホームページによりますと
【創建】
嘉祥2年(849)慈覺大師の東国巡錫の途中、当地楯の台に小祠を建立したのに始まるそうです。
円密院の聖天様は
弘法大師一期三躰の御作と書かれておりましたので、空海さんが作られた聖天様がお祀りされているようです。
聖天堂
聖天堂は最低でも三回建て直されているようです。
何らかの災害により、僅か四十年ほどで、二度目?の建立をされていて、明治二十九年に現在の聖天堂を建立されたそうです。
安産祈願
円密院は信太古渡の聖天様と呼ばれていて、安産祈願の寺として、古くから親しまれているそうです。
茨城県:古渡の聖天さま(円密院)
「叶わない願いがない」という霊験あらたかな聖天様(歓喜天)をお祀りしている円密院、俗称=古渡の聖天さ...
皆様からのコメントお待ちしております。