聖天様の御札を新しい御札と交換する時期に決まりは有るのですか?
とご相談を受けることがございます。
御札の交換時期
それぞれ宗派などにより違いがございます。
祈願寺でのお作法に従うのは良いことです。
一番良い方法は祈願寺に問い合わせして教えて頂くことです。
特に年末年始に
「御札や御守を新しくするタイミングは?」というような無料相談が増えます。
結論を申し上げます。御札や御守を新しくする時期に関しての厳格な決まりは無いです。
目安としてあるのが約1年です。
しかし、聖天様の御札のような『祈願札』に関しては正直厳格な決まりはございません。
その理由は聖天様の御札はご祈祷で授かることが多いからです。
聖天様に『祈願』の為であったり
『御礼』の為であったり
聖天様にご祈祷される事が多い方は、
そのご祈祷の際に御札を授かる機会があります。
ちなみに生駒聖天の場合はお祀りする御札は一躰です。
ですから、ご祈祷された後、御札を授かる場合は、古い御札は返納することとなります。
ご利益を授けて頂いた御札にとても愛着が湧いて、新しく授かるのではなく、今の聖天様にこれからも護って頂きたい!
というような場合は、ご祈祷された時「御札はご遠慮致します。」と伝えてご遠慮されればよろしいのです。
愛着の湧いている今の御札に一生懸命願い、御縁を深め護って頂いてください。
そして、新しい御札を授かりたい!と思われた方はそのタイミングで古い御札を返納し、新しい御札を授かりお祀りするのがよろしいかと思います。
目安としての1年と言うのは、おそらく御札も御守も作り事態は消耗品です。
特に御札よりも常に持ち歩く御守の方が分かりやすいですが、使えば使うほど傷みも出てきますし、それだけではなく邪気を吸いんだりして、その効力が衰えて来ることは避けれません。
御札も同じく、神棚にお祀りされている状態にもよりますが、やはりホコリやお線香で燻されて傷んでくることは仕方のないことです。
新しい御札を授かりたいと思えるタイミングまで変える必要はございませんが、
それがあまりにも長期に渡る場合は、1年を目安に新しい御札を授かるのを検討されてはいかがでしょうか。
よく言われている新しい御札を授かるタイミングといいますのは、
神棚を祓い清めて正月の準備を始める年末の行事である煤払い、これが年末の12月13日です。
この年末の大掃除で神棚をお掃除した後から12月28日までに御札を新しく授かりお祀りするというのが一般的な形です。
この一般的に言われているタイミングに従い、年末の大掃除が終わり、28日までに交換されるのも1つのタイミングです。
更に大安吉日などを気にされる方は、その年の12月13日から28日までの佳き日と言われる日を選ぶ!という方も多いようです。
気にされない方は、ご自身の都合の良い日に授かれば良いのです。
新しい御札を授かるだけ…ということも、ももちろん出来ますし、1年の御礼の為ご祈祷して御札を授かるというのも新しい御札を授かる良い方法です。
ちなみに1年で効力や霊力、お力が尽きるなどというお話を聞いたこともあろうかと思いますが、
お家にお迎えした聖天様の御札の扱い次第だと思われます。
お迎えした聖天様を大切にお祀りされておられるならば、お力が弱まることなどございません。
逆にせっかくお迎えした聖天様を粗末に扱われるならば、1年と言わず数日であってもそのお力が弱まる…と言いますか聖天様は何処かへ行ってしまわれます。
やはり聖天様は人を選ぶ神様ですから、本物の『御縁』を頂いた方は聖天様を粗末に扱うような事はされません。
聖天様に居心地良くお過ごし頂けるように、あなたのお家の聖天様そのものである御札を大切にお祀りし、ますます御縁を深め、あなたの願いを沢山叶えて頂きましょう。
御札の交換時期について何か分からないことがございましたら、無料相談からお気軽にお声がけ願います。
もちろん、御札の交換時期以外でもどんな些細なことも無料相談からご相談、お声がけ願います。
聖天様にお仕えする聖夫婦もあなたの願いを聖天様にお届けするお手伝いをさせていただいております。
あなたの願いを叶えたい方、聖夫婦のご祈祷をご検討ください。
合掌
皆様からのコメントお待ちしております。