【注意喚起】偽サイト及び偽情報に注意 ▶確認する◀

聖天様の御札を授かっても良い人と駄目な人

御札
この記事は約1分で読めます。

聖天様の御札は、誰もが授かっても良いということではない。

聖天様の御札を授かるということは、聖天様を自宅へお迎えするということである。

また、聖天様の御札は、ご分身とはいえ聖天様である。

よって、聖天様の御札は、見た目が紙や木であっても、聖天様の御神体と理解するのが良い。

そんな聖天様を自宅へお迎えする限りは、毎日朝夕に礼拝した方が良い。

人間でも同じだが、誰かを自宅にお迎えし、そのまま放置はしないだろう。

相手が聖天様なら尚更のこと、自宅のお迎えし放置するのは良くない。

御札を授かるも、自宅の何処かに安置したまま、何もせず放置する人がいる。

そんな人は、聖天様の御札は授からない方が良い。

お仕事など、生活環境は人それぞれであり、朝夕の礼拝ができないという人もいるが、あくまでも朝夕は目安であり、それぞれの生活環境による時間帯で、日の始まりと終わりに礼拝すれば良い。

次にお供え物である。

聖天様の御札を祀るということは、お線香やローソクや生花など必要になる。

更には毎朝の一番水や、お酒・お大根・甘菓子など、お供え物も必要になる。

もちろん出来る範囲内で良いが、これらが出来ない場合は、聖天様の御札は授からない方が良い。

合掌

 

作法と心得

皆様からのコメントお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました